#metime

本と、朝ごはんと、私の好きなもののハナシ

アボカドエッグトースト@EZ & Moss, London

f:id:otsuminne:20170920062838j:plain

 

人気のない静かなカフェで食事のあともゆったり読書とかしたいなあという時におすすめなのが、こちらのカフェです。

 

ロンドンの中心部よりやや北の地域にあるお店なので、お客さんはローカルな常連客が多い印象でした。

 

スクランブルエッグトーストが人気ということで注文しましたが、アボカド大好きなわたしは思わずアボカドも追加しました。

 

アボカドエッグトーストは家でもよく作りますが、落ち着いた雰囲気のお店で食べるといつもと違ったおしゃれな気分になります。

 

ふわふわのスクランブルエッグはとっても美味しかったです。きのことトマトのソテーも付いていて、栄養満点の朝ごはんでした。

 

EZ & Moss(エズ・アンド・モス)

住所:183 Holloway Rd, Lower Holloway, London N7 8LX

自然派イングリッシュブレックファスト@Cafe 33, Norwich

f:id:otsuminne:20170919045555j:plain

このカフェは、私が通っていた大学院があるNorwichという街の中心部にあります。

 

イギリスのカフェは all day breakfast といって一日中朝ごはんメニューを提供しているお店が多いですが、ここもそんなお店のひとつで、何時に行ってもイングリッシュブレックファストを食べることができます。

 

さらに、このお店は地産地消をポリシーにしていて、イングリッシュブレックファストの材料は全てローカルなものを使っているようです。

 

お皿に乗って出てきたのは、ベーコン、ウインナー、卵、マッシュルーム、トマト、豆のトマト煮込み、そしてサワードブレッドという少し酸味のあるパンのトースト。

 

食べてみて一番驚いたのは、ベーコンが塩辛くないこと!

ウインナーも素材の味を生かした薄めの味付けになっていて、朝に食べるのにはちょうどいい強さです。

マッシュルームもきのこの風味がしっかり感じられ、きのこ好きな私にはたまりませんでした。

 

一日分のエネルギーがばっちりチャージできるくらいてんこ盛りな自然派の朝ごはんでした。

 

Cafe 33(カフェ33)

住所:33 Exchange St, Norwich NR2 1DP

抹茶ラテとバナナブレッド@Curators Coffee Gallery, London

f:id:otsuminne:20170725211103j:plain

ちょっと肌寒い秋の始まりの日に、このお店に行きました。
 
店内は白で統一されていて、スタイリッシュな雰囲気。ロンドンの中心部にありますが、賑やかな場所からは少し離れた通りにあるので落ち着いた空気が流れます。ゆっくり読書や勉強に良さそうです。
 
注文したのは一番人気の抹茶ラテとバナナブレッド。
甘すぎず、抹茶のほろ苦さとミルクの優しさのバランスがちょうど良い抹茶ラテ。
バナナブレッドはトーストしてバターを添えて出してくれます。
一般的なパウンドケーキのようなものを想像していたのですが、このお店のバナナブレッドはオーツとか、麦系の穀物の味と食感がしっかりでる食パンタイプの、まさに「ブレッド」という感じのものでした。
バナナの甘さと穀物の香ばしさにバターの塩気が合います。
 
どちらも素朴でほっとする味なので、ほっこりした気分になりたいときにぴったりの朝ごはんでした。
 

Curators Coffee Gallery(キュレーターズ・コーヒー・ギャラリー)

住所:51 Margaret St, Marylebone, London W1W 8SG

 

コーヒーとクロワッサン@The Department of Coffee and Social Affairs, London

 f:id:otsuminne:20170725210618j:plain

 
トーストしたてのクロワッサンの芳潤なバターの香りとパリパリの食感、
それにブラックコーヒーがあれば他に何もいらないくらい幸せな気分になりますね。
まさに朝食の黄金コンビとでも言えようかという組み合わせ。
 
このコーヒーショップは、ロンドンのカーナビーストリートという
お買い物エリアの一角にあります。まるで大学の学部名みたいな店名も遊び心があって素敵、店内もスタイリッシュでおしゃれな空気が漂います。
 
オリジナルのブレンドコーヒーを売りにしていますが、
それに合うケーキやサンドイッチ、クロワッサンなどのペーストリーも豊富に揃えてあって、軽く食事をするのにも休憩するのにもちょうどいいお店です。
 
この日の朝はちょっとお腹が空いていたので、クロワッサンにチーズとトマトを挟んだサンドイッチを注文しました。サンドイッチはもちろんトーストしてもらいます。
トマトの酸味ととろけたチーズのまろやかさがちょうどよくマッチしてておいしかったです。
 
バターでまったりした口をブラックコーヒーでリフレッシュさせたら、
頭もしゃきっと目覚めますね。
お店を出るとすぐお洒落なお店が立ち並んでいるので、
ロンドン滞在中、これから買い物に行くぞ〜という日の朝ごはんにぴったりなお店です。
 

The Department of Coffee and Social Affairs(ザ・デパートメント・オブ・コーヒー・アンド・ソーシャル・アフェアーズ)

住所:3 Lowndes Ct, Carnaby, London W1F 7HD

エクストリームイングリッシュブレックファスト@Pub love, London

f:id:otsuminne:20170725205610j:plain

イギリスに来たら一度は食べておきたいものといえば、
イングリッシュブレックファストですよね。
 
イギリスでは、日本でいうところの大衆食堂的な場所(Greasy spoonと言うらしい)や
おしゃれなカフェ、さらにはパブでもイングリッシュブレックファストが食べられます。
どこも、ローストトマト・マッシュルーム・ベーコン・豆のトマト煮・ソーセージ・ハッシュドポテトなどがトーストと一緒にサーブされるというスタイルは変わりませんが、お店によってそれぞれの材料のチョイスや味付けが違ったりして、個性が出ています。
 
これを食べたのは、ロンドン・ユーストン駅近くのパブです。
ここはパブの二階がゲストハウスになっていて、宿泊者はパブの朝ごはんが食べられるみたいです。わたしは朝食のみの利用でしたが、ゲストハウスも快適そうでした。
次行く時は泊まってみたいなあ。
 
お店の朝ごはんメニューは、パブなだけあってどれもお酒に合いそうなジャンキーな味付けをしてる感じでした。ブランチの時間帯にいったけどもうバーのタップも空いていて、お酒も頼めそうな雰囲気だったので、さすがイギリスという感じ。
 
頼んだのは一番オーソドックスなイングリッシュブレックファストですが、
スモーキーな巨大渦巻きソーセージだったり、目玉焼きのアヒルの卵を使っていたり、豆のトマト煮に少しチリの風味がついていたりと、オリジナリティあふれる朝ごはんプレートでした。
 
いっぱい食べて元気をつけたい朝におすすめの一皿です。

もしもし下北沢/吉本ばなな

「ゆっくりゆっくり歩くのよ」

 

後に続く言葉は、

「私たちには時間だけはたっぷりあるんだから」みたいな感じだったと思います。

 

詳しい話もあんまり覚えてないけど、たしかお父さんに先立たれた親子が、

悲しみから立ち直りながらそれぞれの生き方を見つけていく

というようなお話だったと思います。

主人公の女の子は下北沢の小さい洋食屋さんの料理人になるんじゃなかったかなあ…

 

全体の記憶としてはこの程度ですが、主人公のお母さんが言った、

「ゆっくりゆっくり歩くのよ」という言葉は鮮明に覚えています。

 

時間がたっぷりあるというのは、

大学院生の私の状況をぴったりと言い表しています。

時間があるからこそ、ほかの人と自分を比べたり、

何をしてるんだろうって考えてしまったり、あれもしなきゃこれもしなきゃとか、

漠然と将来について考えて焦ってしまったり。

時間がなければ日々を送る間に忘れてしまうような些細なことが

延々と頭の中を巡って、焦燥感と、まだ何者にもなっていない自分の存在だけが

強調されてしまう日々。

 

そんな時にこの言葉をふと思い出しました。

 

ゆっくり歩いてもいいのか。

時間しかないけど、だからこそ道端の雑草を眺めたり、

空を見て雲の形で遊んだりもできます。

寄り道は時間のある人の特権だし、まだ自分が何者なのかわからないなら、

寄り道することで、早歩きで通り過ぎてしまう人が見過ごしたことだって

見つけられるかもしれません。

 

大学院に進むことを決めてからというもの、

就職して働き始めた周りの友人たちと自分の時間の進み方が違うような気がしていて、

取り残されてしまったような気がずっとしていましたが、

寄り道できる間に寄り道しておくのも大事かも、と思えるようになりました。

 

東京の地理には疎いので、今度は下北沢あたりを探索して

物語の舞台に詳しくなってから読み直したいなあ。

きりこについて/西加奈子

私はいつも本屋さんで面白そうな本を手にとって
パラパラ読んでから買うかどうか決めるのですが、
この本はファーストラインで心を掴まれてしまいました。
 
きりこはブスである。
 
こんな衝撃的な始まり方をする本を私は他に知りません。
 
大抵の本の主人公はなんやかんやで可愛い。
困難に直面したり八方塞がりでどうしようもない感じになったりしても、
なぜかうまくいって最終的にはハッピーエンドというのが主流だと思います。
そこで説かれているのは諦めない心とか、人を信じる気持ちとかなんとか…
 
でもそういう本って共感しにくい。
こじらせ女子的には、だって主人公可愛いもん、そりゃうまくいくやろ。
って思ってしまう訳です。
 
そんな私の前に現れた、主人公が可愛くない話。
しかも可愛くないどころかブスです。
買わないわけにはいきません。
 
両親の愛を一身に受けて育ち、自分を可愛いと信じて疑わず、
カリスマ的な魅力でみんなのリーダーだったきりこは小6のときに、
好きな男の子に「ブサイク」と言われて初めて周りと自分を比べて、
自分はブスだと気づきます。
そしてそのまま引きこもりになっちゃう。
 
自分の顔に対する自意識の目覚めという瞬間が誰にもあると思うんですよね。
自分は可愛いか可愛くないか、かっこいいかかっこよくないか。
私の場合は小2でした。早いですね。
当時からこじれてたと思います。
 
同じ小学校の男子から「ブサイク」って言われて、
自分のことをブサイクだと思う人がいるという事実に初めて直面しました。
多分彼らはもう覚えてないと思うし、私にこう言った時だって
何も考えてなかったと思うけど、初めて他人から受けた
自分の外見に対する厳しい批評は当時の私にとっては大事件でした。
 
これ以降自分の心に刷り込まれた「ブサイク」の烙印はなかなか消えず、
他人からの「可愛い」を、
「この人はなんでそう思うんやろう?私可愛くないのになんで???」
というなんとも失礼な考え方で片付けてしまうようになりました。
 
外見の自信のなさって他のことに対する自信も奪いがちです。
たかだか他人からの意見で自分の可能性やチャンスを不意にするのは
もったいないと思うけど、気にしちゃうんですよね。
 
そういう時は、趣味でも勉強でも、本当になんでもいいから何か他の部分で頑張って、人に誇れる部分を作るのって大切だなって思います。
そのちょっとした自信から、自分の外見の捉え方も変わってくると思うからです。
 
私の場合は、「可愛さを武器にこの世を渡り歩くのは無理だから、
代わりに人よりも優れた部分を作ろう」と常々思ってました。
だからこそ「これをやってみよう」「あれを極めよう」という
モチベーションが生まれたし、そのおかげで
自分が今いる位置までやってこれた気がします。
 
自分がブサイクだって小さい時から思ってなかったら、
きっと今の自分ほどのバイタリティはなかったんじゃないかなあと
思ったりもします。
 
こんな風に勉強やスポーツを頑張ったり、趣味を広げたり、おしゃれしたりして、
鎧や武器を装備するかのごとく自分の付加価値を上げていくことで
問題の自分の顔も昔ほど嫌いじゃなくなりました。
 
 
でも、やっぱり心のどこかで自分の顔に自信が持てないでいるというのも事実。
 
 
だから、引きこもりから脱却した後にきりこが、
容姿である「容れ物」と性格である「中身」の両方を合わせて人間なんだと気付き、
両方があってこそ完成するひとりひとりの個性を大切にして、
いろんなことで傷ついた人たちを助けている姿にとても心が打たれました。
 
 
どうしたって周りの声は耳に入ってきちゃうし、
それを知らない間に内面化してしまったりもして、「ブサイク」という呪縛から
逃れるのは本当に難しいと思うけど、一生付き合って行く自分の顔だから、
嫌いじゃなくなる、全部受け止めて好きになるのって大事だなあというか、
そうじゃないと人生もったいないなあって思いました。
 
 
なんせブサイクな女の子が主人公なので話の展開にこじらせ女子の気に触るような嫌味がないし、読み終わったら「私も頑張ろう」って素直に思えるので、元気がない時、落ち込んでる時にオススメの本です。